平成29年度 事業計画
① 歴史を感じる街つくり。
歴史街道野村を地域活性化に活用すべく今年度も歴史を学ぶ機会を提供していきます。特に今年は忍山神社2100年祭があり、忍山遺跡、野村遺跡から、古代の生活を学ぶよう、出土品等の展示や講演会を開催する。又改修工事が完了した旧佐野家については、市まちなみ文化財室と協力し、歴史遺産の有効な活用方法を模索する。
② 三世代で楽しめる街。
三世代が楽しく散歩できる「花街道」、楽しく遊べる竜川流域。
そんな地域の憩いの場作りを毎月1回の整備作業を継続し進めていきます。各専門部さんには今年度も協力をお願いし、季節の草花を植えたり、樹木を植えたり雑草を取り除いたり「ワイワイガヤガヤ」楽しみながら作業出来るようすすめてまいります。重機等をお持ちの方是非ご協力をお願いします。更に、竜川に「ホタル」の繁殖作業を進めます。
☆今年度の各部担当月
4月 地域環境部員と有志 5月 運営委員
6月 体育部 7月 教育文化部
8月 青少年育成部 9月 福祉部
10月 防災・防犯部 11月 総務管理部
12月 地域環境部員と有志 1月 作業休止
2月 地域環境部員と有志 3月 地域環境部員と有志
6月17日(土)
- 竜川流域の草刈りを行いました。

平成28年度 事業計画
①旧佐野家改修後の有効活用策の検討(市まちなみ文化財室と共同)
・旅行者へのおもてなし事業
・三世代が交流する居場所づくり
②竜川流域の「花街道」づくり(各部や自治会の協力)
・休耕田を利用した花木、草花の植栽とその管理作業(ハナミズキ、レンゲ、ヒマワリ、芝桜等)
・「ホタル」の繁殖試験(竜川へカワニナの放流等)
③亀山宿野村歴史街道の活性化(城西地区と共同)
・旧京口門復元に向けた勉強会の開催
・野村地区の歴史遺産巡りと保全活動(市まちなみ文化財室協力)