平成28年度 事業計画
①旧佐野家改修後の有効活用策の検討(市まちなみ文化財室と共同)
・旅行者へのおもてなし事業
・三世代が交流する居場所づくり
②竜川流域の「花街道」づくり(各自治会の協力)
・休耕田を利用した花木、草花の植栽とその管理作業(ハナミズキ、レンゲ、ヒマワリ、芝桜等)
・「ホタル」の繁殖試験(竜川へカワニナの放流等)
③亀山宿野村歴史街道の活性化(城西地区と共同)
・旧京口門復元に向けた勉強会の開催
・野村地区の歴史遺産巡りと保全活動(市まちなみ文化財室協力)
平成28年度 事業計画
安全・安心で住みよいまちづくりをめざし、亀山警察署や消防署等の協力を得て以下の事業を行う。
①平時及び災害時の要支援者見守りネットワークづくりを、各自治会の自主防災会を対象に、更なる推進を図る。
②学童や高齢者の交通安全対策の推進。
③野村地内の駐車マナーの向上と公的駐車場の設置。
④防犯や火災予防に関する研修会の開催、及び訓練の実施。
⑤空家・空地の防災管理。
平成28年度 事業計画
地域女性の参加を求め、婦人会及び各種団体の協力を得て、より豊かな女性の教養の向上を目指して、研修旅行などの事業推進を
図る。更に、福祉部と協同して敬老会、青少年育成部と協同して、ラジオ体操や三世代ふれあい事業など、地域の高齢者や子供
たちとの交流を深め、児童の健全育成に努める。
平成28年度 事業計画
住民の健康管理、特に高齢者を対象とした健康教室等を開き、介護予防や心の健康を呼びかける。また、福祉委員会や女性部の
協力を得て、敬老会を開催し、地域老若のふれあいが豊かになるよう努める。福祉委員やボランティアの皆様による高齢者の見
守りや、弁当配布、月一回の「いきいきサロン」・「ぴよぴよサロン」の活動を行い、高齢者の生きがいづくりや、子育て支援
を行う。
平成28年度 事業計画
地域に青少年の健全な育成を図る為、地区子ども育成会・地区PTAと連携を保ち、明るい家庭づくりや親子の触れ合いを深め、
他の人を思う心の醸成を行う。具体的には、ナイターでのキックべースボールやドッジボール、夏休み科学教室、三世代
ふれあい事業、更に教育講演会などを企画運営する。